2019年度 ボイラー実技講習の実施要領及び申込方法
講習日程
月 | 開催日 | 講習会場 | 定員 | 申込締切日 | 講習時間 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019 6月 |
8日(土)◎ 9日(日) 10日(月) |
ポリテクセンター鹿児島 ![]() 鹿児島市東郡元町14-3 |
40 | 5月24日(金) | 1日目9:00~17:00 2日目9:00~17:00 3日目9:00~17:00 |
講習終了 |
8月 | 3日(土) 4日(日) 5日(月)◎ |
鹿屋市中央公民館 |
40 | 7月19日(金) | 1日目9:00~17:00 2日目9:00~17:00 3日目9:00~17:00 |
講習終了 |
11月 | 23日(土)◎ 24日(日) 25日(月) |
ポリテクセンター鹿児島 ![]() 鹿児島市東郡元町14-3 *11/25は駐車場がわずかの為、なるべく 公共交通機関をご利用ください 【最寄の公共交通機関】 ①JR南鹿児島駅徒歩5分 ②市電南鹿児島駅電停徒歩5分 |
40 | 11月8日(金) | 1日目9:00~17:00 2日目9:00~17:00 3日目9:00~17:00 |
講習終了 |
2020 2月 |
9日(日) 10日(月) 11日(火)◎ |
薩摩川内市国際交流センター![]() 薩摩川内市天辰町2211-1 |
40 | 2020年 1月24日(金) |
1日目9:00~17:00 2日目9:00~17:00 3日目9:00~17:00 |
2019年 12月2日 受付開始 |
*申込締切日前であっても、定員に達した時点で受付を締め切らせていただきます。
*8月3日~5日の講習は、会場等変更の場合があります。(地区は鹿屋市です。)
*講習内容については当支部までお問合わせください。(会場への問い合わせ不可)
*講習日程は、追加・変更等する場合がありますので最新情報をご確認ください。
*2020年2月9日~11日に追加で開催いたします。
目的
この講習は、二級ボイラー技士免許申請に必要な実務経験が無い場合等のとき、法定の実務経験を取得する
ために行うものです。二級ボイラー技士免許試験合格前でも受講できます。
講習科目
第1日目(座学):①燃焼(概要) ②附属設備及び附属品の取扱い ③水処理及び吹出し
第2日目(座学):④燃焼(取扱) ⑤点検及び異常時の処置
第3日目(実習):運転中のボイラーを用いた実習(シミュレータも併用)
*座学と実習の日程が前後する場合があります。開催日欄の◎印が実習の予定日です。受講票にてお知らせします。
修了証
講習科目の全てを修了された方には、講習終了後に修了証を交付いたします。
欠席、遅刻、早退された場合には交付できません。
テキスト(1冊)(2019年10月~)
ボイラー実技テキスト (日本ボイラ協会発行) 定価1,151円 (本体1,047円+10%税)
講習料金(講習日程2019年10月~)
受講料 一人19,349円(10%税込)及びテキスト代1冊分1,151円(10%税込)が必要です。
受講料+テキスト代1冊分として、一人20,500円(10%税込)となります。
※2019年10月より消費税率が10%となる為、講習日程が2019年10月以降の講習料金(受講料及びテキスト代)を改定いたします。
申込方法
窓口での申込:
申込書(ボイラー実技講習受講申込書)に講習料金(受講料・テキスト代)を添えて申込締切日までに当支部窓口にて申込んでください。講習当日の入金はできません。
受講票は、申込締切後に申出の場所あてに送付いたします。(受講申込書に明示してください)
郵送での申込:
申込書(ボイラー実技講習受講申込書)に講習料金(受講料・テキスト代)を添えて申込締切日までに当支部あて現金書留にて送金してください。
受講票は、申込締切後に申出の場所あてに送付いたします。(受講申込書に明示してください)
FAXでの申込: FAX 099-223-1564
申込書(ボイラー実技講習受講申込書)はFAXしてください。講習料金(受講料・テキスト代)は申込締切日までに下記銀行口座へ振込んでください。
受講票は、申込締切後に申出の場所あてに送付いたします。(受講申込書に明示してください)
振込先: | 鹿児島銀行 上町支店(かんまちしてん) 普通預金 口座番号303715 一般社団法人 日本ボイラ協会鹿児島支部 |
送金先: | 〒892-0816 鹿児島市山下町9-31 第一ボクエイビル205 一般社団法人 日本ボイラ協会鹿児島支部 |
※ 銀行への振込手数料、送金の手数料は申込者の負担となります。
※ 銀行振込の際、専用の振込用紙はありません。金融機関備付の振込用紙かATM等をご利用ください。
実施要領
実施要領はコチラをご覧ください。
申込書
受講票
受講票は、各開催日毎の申込締切日以降、講習料金を支払い済みの方へ一斉発送します。
(ご入金いただいてすぐの発送ではありませんのでご了承ください)
講習一週間前になっても受講票が届かない場合は、当支部へお問い合わせください。
その他
- 受講手続き終了後、各開催日程毎の申込締切日以降に取消しをされても、全額返金はできませんので予めご了承ください。
- 高校生が受講される場合は、申し込み前に当支部までお問い合わせください。
- 複数人を一括して申込むこともできますので手続き等詳細は当支部までお問合わせください。
- 講習当日の昼食及び筆記用具は、各自でご準備ください。
- テキストは講習当日配布いたします。(事前受取を希望される場合は当支部までお問い合わせください。発送希望の場合は別途送付手数料がかかります。)
- 都合により講習の取りやめ、又は講習日を変更・追加する場合がありますのでホームページ等で最新情報を確認の上お申し込みください。
- 2019年10月より消費税率が10%となる為、講習日程が2019年10月以降の講習料金(受講料及びテキスト代)及び送付手数料を改定いたします。