令和7年度二級ボイラー技士免許試験対策講習の実施要領及び
申込方法
講習日程
月 | 日 | 講習内容 | 講習会場 | 定員 | 申込締切日 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 24日(火) | ボイラーの構造 ボイラーの取扱い |
鹿児島市福祉コミュニティセンター ![]() 鹿児島市祇園之洲町1-2 ![]() |
20 | 5月30日(金) | 受付終了 |
25日(水) | 燃料及び燃焼 関係法令 |
|||||
26日(木) | 総括 (注1) |
- 各日とも、講習の開始時刻は9:15、終了時刻は16:45です。
- 開催日毎に科目が異なります。
- 一日単位でもお申込みいただけます。
- 最少実施人数に満たない場合は、講習を取り止める場合があります。
- 講習内容については当支部までお問合わせください。(会場への問い合わせ不可)
- 申込締切日前であっても、定員に達した時点で受付を締め切らせていただきます。
(注1) 3日目の総括は、1・2日目の講習を踏まえた内容となります。
目的
この講習は、二級ボイラー技士免許試験の受験対策を目的とする講習です。
修了証の交付はありません。
教材(10%税込)
主な使用日 | 図 書 名 (日本ボイラ協会発行) | 定価 | 3冊合計 |
---|---|---|---|
全 日 | ① [新版]最短合格!!2級ボイラー技士試験 | 2,750円 (本体2,500円+税) |
6,380円 |
全 日 | ② 2025年版2級ボイラー技士試験公表問題解答解説 (令和3年後期~令和6年前期) |
2,200円 (本体2,000円+税) |
|
2・3日目 | ③ [新版]わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則 | 1,430円 (本体1,300円+税) |
- ①~③の教材を使用して講習を行います。
- 既に日本ボイラ協会発行の同じ図書を購入済みの方は、お手持ちの図書を使用していただけます。
受講料(10%税込)
受講日数の区分 | 受講者が 支部会員事業場に所属の場合 | 左記以外の場合 |
---|---|---|
1日のみ受講 | 5,720円 | 8,140円 |
2日間受講 | 8,690円 | 12,650円 |
3日間受講 | 13,640円 | 16,720円 |
- 受講料は、受講日数の区分及び受講者が支部会員事業場に所属しているか否かにより異なります。
- 支部会員事業場とは、一般社団法人日本ボイラ協会鹿児島支部会員のことです。
- 所属事業場が支部会員事業場か否か不明な場合は、当支部までお問い合わせください。
- 高校生が受講される場合はお問い合わせください。
講習料金
受講料+教材の代金となります。(受講料と教材の区分により異なります。)
(参考)
3日間受講+教材3冊の場合 会員事業場所属 ¥20,020(税込) 、左記以外¥23,100(税込)
送付手数料
- 教材は事前のお渡しとなります。
- 送付を希望される場合、送付手数料660円(10%税込)が必要となります。
- 支部会員事業場に所属している受講者は、送付手数料は無料です。(注2)
- 窓口お渡しの場合、送付手数料は不要です。
(注2) 支部会員事業場の送付手数料無料は、当講習教材を送付する際にのみ適用されます。
(注3) 同一会員事業場所属の方が複数人でお申込みの場合は、担当者又は代表者に一括して送付いたします。
申込方法
窓口での申込:受付時間 月~金曜日(祝祭日等除く) 9時~16時
- 申込書(二級ボイラー技士免許試験対策講習申込書)に受講料及び申込教材費を添えて、受付期間期間中に当支部窓口にて申込んでください。講習当日の入金はできません。
- 申込の際は、事前に当支部へご連絡のうえお越しください。(教材の在庫状況等確認の為)
- 教材は、受付後窓口にてお渡しいたします。
- 受講票は、申出の場所あてに後日送付いたします。(受講申込書に明示してください)
銀行振込での申込:
- 申込書(二級ボイラー技士免許試験対策講習申込書)は受付期間中に当支部宛てFAX送信又は郵送してください。
- 受講料・申込教材費及び送付手数料は申込締切日までに下記銀行口座へ振込んでください。
- 銀行への振込手数料は申込者の負担となります。
- 銀行振込の際専用の振込用紙はありません。金融機関備付の振込用紙かATM等をご利用ください。
- 入金確認後、受講票及び教材を申出の場所あてに送付いたします。
銀行振込先: | 鹿児島銀行 上町支店(かんまちしてん) 普通預金 口座番号303715 一般社団法人 日本ボイラ協会鹿児島支部 シャ)ニホンボイラキョウカイカゴシマシブ |
申込先: | 〒892-0816 鹿児島市山下町9-31 第一ボクエイビル205 一般社団法人日本ボイラ協会鹿児島支部 宛 TEL 099-223-1544 / FAX 099-223-1564 |
実施要領
講習の実施要領はコチラをご覧ください。
申込書
受講票
窓口申込の方は後日送付します。
教材を送付希望の方は、受講手続き終了後に教材と一緒に送付いたします。
インボイスについて
- 銀行振込の方で勤務先が消費税の課税事業者としてインボイスが必要な場合は、希望者に領収証を発行いたしますので受講申込書のインボイス欄にご記入ください。
- 複数名分を纏めてお振込みの場合は一括して発行しますので、代表者の方のみ、その他欄に振込人数をご記入ください。
- 希望者の領収証は、受講票に同封いたします。
- 請求書をご希望の場合は当支部までご連絡のうえ、宛名及び送付先をFAX等で送信ください。
取り消しに係るキャンセル時の対応について
- 受講票発行までに取り消す場合
:取消事務手数料550円(税込)及び振込手数料を差し引き返金します。 - 受講票発行後から講習初日の開始時刻前までに取り消す場合
:取消事務手数料1,100円(税込)及び振込手数料を差し引き返金します。 - 講習初日の開始時刻以降に取り消す場合
:欠席の場合は原則として返金しません。
*テキストをお渡し済みの場合はテキスト代は返金しません。(返品不可)
*当支部の都合による講習中止の場合は全額返金とし、取消事務手数料及び振込手数料は発生しません。
*大規模災害・交通障害等やむを得ない事情の場合や当支部が認めた場合はこの限りではありません。
*現金で返金する場合は振込手数料は発生しません。
その他
- 講習当日、受講特典として出題傾向の資料(非売品)を配布する予定です。
- 教材は、窓口又は事前送付にてのお渡しとなります。教材の送付を希望される場合には、別途送付手数料が必要となります。(上記参照) 講習料金(受講料・テキスト代)に加えてご入金ください。
- 教材は講習で使用します。講習当日持参してください。
- 理解度を深める為に、必ず事前に教材に目を通してから受講してください。
- 講習当日は、①昼食 、② 筆記用具 を各自でご準備ください。
- 講習当日はゴミは各自でお持ち帰りください。
- 当対策講習を受講後、免許試験に不合格だった場合、次年度の同対策講習を受講料無料で一度のみ再受講できます。(令和6年度に受講された方で再受講を希望される方は受付期間中にお申し出ください。)